Home |  Blog今日もトホホ  || 大楠山の植物初夏編| 初秋編 | しりとり  |  Card museum  |
好きな場所(大楠山・日光・故郷・子安の里・栃木市・観音崎
|   森戸渓谷 |千畳敷カールの花
 森戸渓谷の夏休み(動画) |   |  野鳥  | | Tole | | Link |Akko's Bar(開店休業中)
|  Mail  |

アサギマダラ
山のスキー場にはヨツバヒヨドリというフジバカマに似た花があってアサギマダラが集まる。毎年見に行っています。
たまたま蝶の写ってる画像をまとめたのがこのページのはじまりです。 鳥用の望遠一本で撮っていますがマクロが欲しいと思い始めたこの頃・・。

ミヤマカラスアゲハ
その大きさ、黒と鮮やかなブルーが目を引くミヤマカラスアゲハ。夜の女王のようなイメージだった。
反対に小さくてつつましいシジミ類。何度も撮っているのにまた撮ってしまう愛らしさ。

タテハチョウ
タテハチョウの種類は似ている。紋の形や羽の輪郭を見比べるのも一つの楽しみだ。春、スミレについていたおどろおどろしい赤と黒の毛虫がこんなきれいな蝶になるとは。

<蝶と昆虫>花を撮るときは虫と一緒のシーンが好き。ほとんどが森戸川渓谷の蝶とトンボたちです


キアゲハ
公園にて。
普段よく見るアゲハ
はナミアゲハ。
それより少し色が濃い。

ミヤマカラスアゲハ
(日光)
大きく本当に美しかった

尾がちょい切れ;

ミヤマカラスアゲハ

個体数は♂のほうが
よく見かける。

アサギマダラ
薄いミントグリーン
のステンドグラスの様。
日光へ行くのは
これが見たいから。

アオスジアゲハ
森戸渓谷
少し小型のアゲハ
で動きが細かく
すぐ視野から抜ける

オナガアゲハ
森戸渓谷
黒いアゲハの
見分けはむずかしいよ。

ジャコウアゲハ♀
明るい羽が
行灯の障子のようだと
いつも思う。森戸

カラスアゲハ
グリーンの金属光沢が
華やかだ。森戸。

ミドリヒョウモン♀
日光にて。


ミドリヒョウモン♂
(日光)

ヤマトシジミ
小さくて地味だけど
好き。ヤマトって
ネーミングもいい。
芦名堰。

かわいいルリシジミ
多くをサンヨンで撮る。
マクロでなくても
かなり撮れる

キチョウ

シンプル可愛い
レモンイエロー。

ウラナミアカシジミ

ベニシジミ
かわいい。
シジミ類は
みな愛らしい

キタテハ
秋の野にオレンジ色
の羽がよく目立つ

アカタテハ
森戸渓谷

ツマグロヒョウモン
♂と♀(黒い方)。
ビオラのプランターに
幼虫がいて赤と黒で
おどろおどろしかった
けど蝶になるときれい。

ヒメアカタテハ

モンキチョウ

コミスジ
藤が盛りの季節に
森戸川にて

ハンミョウ
昆虫図鑑の背表紙にも
なっていた。
タマムシ様光沢。
森戸渓谷の特徴的昆虫

スジグロシロチョウ
イヌガラシへ産卵

モンシロチョウ
蝶といえばこれ。
キャベツに青虫。
小学校の理科で
習った完全変態

フタスジかと思ったけど
本州では高地に行かないと
中々見られないという
からアサマイチモンジ
かな〜。

アオイトトンボ
かな?

ハグロトンボ
アコーディオンの
ようにバラバラ、
バラバラ(森戸川)

オオムラサキ
(神奈川)
国蝶であるから
興奮した。
意外に小さい

アカボシゴマダラ
(神奈川)
オオムラサキと
一緒にいたが意外と
きれい

ナミアゲハ
夏型は黒っぽい。
梅雨のさなか
庭にやってきた

トンボは種類が
色々あるようで
胴体だけじゃ
名前わからないけど
とにかく森戸はトンボが
たくさんいる

ノシメトンボ
(熨斗目トンボ)

ショウジョウトンボ
複眼まで「真っ赤」
田舎にて

アキアカネ
田舎の庭だけど
背景はこうなると
どこでも同じだね

ナツアカネ
胸も赤くなる.
田舎のコスモスの
田んぼで。

オオシオカラトンボ♀

シオカラトンボ♀
模様が♂とまったく違うのでシオカラとはわからなかった。別名ムギワラトンボ

シオカラトンボ
森戸渓谷

チョウトンボ
田舎にて。
胴が短く蝶のように
ヒラヒラ飛ぶ。
昔は見たことがなかった。

ミヤマカワトンボ
(森戸川)

ウラギンシジミ♂
大楠平
こんな大きくてもシジミなんだ

ウラギンシジミ♀

ウラナミシジミ
大楠平
下の羽の先に紋

サカハチテョウ
日向薬師

クジャクチョウ
高峰山
目玉柄が光って見える

HOMEへ戻る
Photo by m-style.  Base template by WEB MAGIC.   Copyright(c)2007 T's Page  All rights reserved.
inserted by FC2 system